映画
映画「イチケイのカラス」を見てきました 結末の話をしますのでネタバレに気をつけてください 何故見たかというと菊之助さんがゲスト出演していたからです。こういうのがないと映画もクイズ番組も縁がありません。菊之助さんは被告側の弁護人で途中で起こる…
2022年のトニー賞weekに合わせてディレイビューイングが決まっており会場は満席。私は初めての鑑賞でしたが、受賞を機に見返したくなるような見ごたえのある作品でした ガラスで覆われたステージは回転することで時代や場所を転換していき、無造作に置かれた…
初めてナショナル・シアター・ライブの上映に行ってきました 構成はMETとほぼ同じで幕間はリアルタイム、各部開演前にスタッフインタビューが入ります なんか主役マルコムの外見が小説の表紙と全然違うが汗 劇場の観客がやたら笑ってるんですがその理由は最…
コミック版バットマンの連載開始は1939年だそう、テクノロジーはすっかり進化してしまったけど漂う閉塞感はあまり変わりがないみたい。感染症が広まって戦争が始まって、「歴史は繰り返す」という言葉が頭をよぎります TENETで主人公の相棒ニールをユーモア…
本当に本当に美しい映像たち 編集部のビルの、まるでイラストのような造形。それぞれの部屋のインテリアも美しい ルシンダがタイプライターを叩く部屋やライトが校正の話をするピンクの壁紙の部屋、ぴっしりメモの貼られた掲示板。冒頭のシーンを見ているだ…
スピルバーグ版ウエストサイドストーリーです この画像、ロミジュリじゃないです ロミジュリは昨年外部も含めて何度も見たんですが 上のダンスパーティの赤青の衣装と、リフの死〜ベルナルドの死の流れはミュージカル版ロミジュリの演出と似ていると思いまし…
キングスマンシリーズっておもしろいすよね… 映画ってリアリティを感じさせることが良いみたいになっていて、それは観客に「そんな展開あるわけねーだろ」って言われたくないがためなのかなと思いつつもやっぱり真面目にリアルを追求してくれているとそれが…
ホラーのカテゴリーみたいですが、私はダークファンタジーとして楽しめました センシティブな少女が体験した昨夜の出来事…聞いてくれる?みたいな。 エリーが最初の夢で見る冒頭の60年代のロンドンが美しすぎて泣いてしまった ネオン輝く街とダンスホール、…
いやー、面白かったですね! とにかく没入感がすごい 後半の公開を待てるなんて幸せすぎる IMAXが間に合うならもう一度劇場で見たい あらすじ アトレイデス家は皇帝からの命で砂の惑星と呼ばれるアラキスを統治することに そこには先住の民フレメンがサンド…
ノーマークでしたが映画館の予告と口コミで絶対好きなやつだと思い鑑賞 コロナ禍でペンディングしていた大作が一気に放出され見る方も大変ですね 上映直前に会社から電話があり最初は全然集中してなかったんですが、中盤以降はほんとに何もかも忘れて没入し…
公開が1年半延期された本作 原作は子どもの頃に読んだっきりでほとんど覚えていません。むしろ「新選組血風録」の方を面白く読んだ記憶があります なので、ストーリー面で「あの場面がどうこう…」という感想は特にありません 注目していたのは幕末の京都の描…
※以下、ネタバレしますのでご注意ください ノーラン作品で脚本を担当する弟さんが製作、その奥様が監督という布陣の作品だそうです あらすじ ニックの記憶潜入(レミニセンス)の常連客の女が殺された 調べていくうちにその息子が地上げ屋の隠し子であることが…
リョーマ!新生劇場版テニスの王子様 Gloryバージョンなるものを鑑賞 SNS上で評判の良さそうなアニメ作品をミリしらで見に行くことが多いのですが、今回ほどナニコレ…ナニコレ…と心の中でつぶやき続けた作品はないかもしれません あらすじ… アメリカに旅行中…
1作目未見 以下、ちょっとネタバレしています 誘われて見たんですが、私の一番の注目は村上虹郎さん 「犬ヶ島」で声優を務めていた時から注目してます あの酒ヤケしてそうな声がいいですね 伸びるけどかすれてる声質 表情豊かな役もそうでない役も合いそうな…
丸の内ピカデリーにて鑑賞 通常料金より600円プラスになりますが、すごくいい劇場! スクリーンに対してゆるく湾曲していて、席の間があいているので隣の人が気にならないし快適です 音も迫力があって、ミュージカルにはとてもよかった しかもピカデリーは松…
TVシリーズ未視聴 予告を見て、自分の嗅覚に従い鑑賞してきました 「ワイルドスクリーンバロック」という空間に突然放り込まれる展開が、20年以上前に見ていた少女革命ウテナを思い起こして懐かしい気持ちに。 劇場版だからといって起承転結があるわけでもな…
コロナ禍において歌舞伎にはまり、そこから何故か好奇心の延長で夢枕獏作品を読んでいく過程はこちら 歌舞伎→平安バディモノ→陰陽師→(日本版映画とか中国版配信とかいろいろあって)→夢枕獏作品→沙門空海→(映画版とか歌舞伎版とかいろいろあって)→現在 約1年…
大きなスクリーンに集中し、配信でありがちなながら見を封印して、コーヒーでも飲みながらじっくり向き合うタイプの映画。 見ていて中盤で「あれっ?」と思うシーンがあった ファーンがリンダ・メイにノマドたちの集会Rubber Tramp Rendezvousに誘われるが「…
なんとなくうまくいかない現在と 無敵だと思ってた学生時代と。 味気ない会話と何気ない会話で時間をつなぎ、佐々木と主人公たちの関係を振り返っていきます 実写の映像なのに、まるで福島聡であり豊田徹也であり黒田硫黄の紙面だった ラストの展開は福島聡…
みなさん追いテネット何回キメました? 結局2回しかキメられなくて… ほんと悔しい。 「TENET」は逆再生をキーワードにした物語で、いわゆる瞬間移動モノとは異なります。 3日前にタイムリープしたければ3日かけて時間を遡らないといけないんです。 映像編集…
不思議な映画だった マンガで繰り広げられるBLのストーリー展開を映像で表現しようとするとこうなるんだなあと。 たとえば… 場面転換の際、空白のコマがだんだん小さくなったと思ったら次のシーンは部屋の壁 そこに水音と喘ぎ声が書き込まれてしれっとベッド…