すきなもの雑記

話したいことを話したいだけ

令和二年11月 国立劇場 歌舞伎公演

・彦山権現誓助剣

〜休憩〜

・文売り

三社祭

休演になる前の11月の国立劇場2部を見てきました

この日は日曜日。

席はもう端しか空いていない。

熱気があり、仁左衛門さんが出てきたときの劇場の拍手がものすごかった!

毛谷村は放送で見たことがあり、その時はピンとこなかったんです

衣装もストーリーもけっこう地味だし…

あらすじ読んでも頭にあんまり入ってこなくて…

実際に見てわかったのは、これはストーリーを理解する演目ではなく、主人公の人柄で見る演目なんだなということ。

 

六郎は剣の腕が立ち、負かした者は仕官できる。微塵弾正の話にほだされ、あえて負けるが実は奴は悪者。その後のいろんな人との出会いでその事実を知るというお話。

 

普通、主人公が外に出ていろんな人と出会いストーリーが進むものなのに、このお話はみんなお家に来てくれる。

剣術に長けるお人好しで、子どもが泣いたらあやし、見知らぬお婆さんを家に泊め、村の人の相談事にのり、いろんな人が拠り所にしている…

というキャラクターの造形がスーパー主人公タイプ

しかしこの1790年に作られたというお芝居…

ストーリーは気にするなと言われても

結末どうなるの??

調べても出てこないよ〜

おそらく六助とお園で京極内匠と決着をつけ、めでたしになるんでしょう。

 

後半は舞踊2種

Eテレ「にっぽんの芸能」で放送していた、鷹之資さんの三社祭が生で見られるということでめっちゃくちゃ楽しみにしてました

こんなにわかの短期間でもいろんな三社祭を見た気がする

踊りもわかりやすくて遊び心があって、だけど立ったり座ったり大変なのは伝わってくる

 

鷹之資さんは年齢(99年生まれだって!)からは想像のつかない安定感と型の美しさ、若さあふれる力強さが魅力。

放送で見て、秒で好きになりました。

今回も千之助さんと息ぴったりで最高だった!

 

残念ながら2部は新型コロナの影響で日程の途中で中止。

12月も少しその影響を受けます。

1時間半の演目をマスク無しで連日続け、座組を変えて次の月を迎えたら感染が広がるんじゃないかな…

当初の発表通りの演目、日程で観劇できない可能性をひしひしと感じました