9月の夜の部は今思い返してもとても良い公演でした
始まる前に慌ただしくヒレカツたまごサンドをいただきます
半熟みたいな卵黄が間にありますのでこぼさない様に…
妹背川女庭訓 花渡し・吉野川
まずは大作吉野川ですね
1年前に国立劇場閉館公演で行われました
ストーリーに対する感想はほぼここで述べています
今回の配役は
定高…玉三郎
大判事…松緑
久我之助…染五郎
雛鳥…左近
花渡しは場としては短いですし、吉野川のプロローグのようなもの。秀山祭ということもあり吉之丞さんが蘇我入鹿を務めました
そして、幕間に私は不安になっていました…前回観劇した際にも書いてるけど果たして吉野川2時間を寝ずに見られるのか…
しかし、現れた雛鳥の左近さんがとても可愛らしくて目が釘付け。些細な所作が本当に可愛らしい。女中たちのやりとりも楽しい。染五郎さんとのやりとりもはわはわしながら見ちゃう…眠気が全く来ませんでした
そんな事を言っている間に玉様が登場。私、玉様はもうちょっと突き放して若手を見てるのかなと思ってたんです。血縁の方がいるわけでもないし。だけど左近さんを前にして、前回の萬寿さんより定高を熱演している印象を持ちました。前にも書いた通り、2つの家の話を定点映像のように描く演目です。美術は大掛かりで華やかだけど、立ち回りもないし動きが少ないんですよね。そんな中で末席の私にまで伝わる見えない熱さに感動しました。
意地悪なことを言うと、吉野川は演者、演目をはじめ歌舞伎全体の知識がないと感動が生まれにくい演目だと思います。いわゆる玄人向け、というか。なので今まで歌舞伎を見てきて良かった、吉野川に感情移入して見れるようになって嬉しいと思いました。
前回の記事の繰り返しですが、私は歌舞伎の台詞の中でも吉野川、大判事の「忠臣貞女の操を立てし死したるものと高声に閻魔の庁を名乗って通れ」という台詞が好きです。親が息子に言うにはロックすぎる…
弁慶…幸四郎
富樫…菊之助
加えて山伏に歌昇さん種之助さんのご兄弟もいます
吉野川でお腹いっぱいのところ、9月は勧進帳までついてきます…!
そして、勧進帳だけは大変申し訳無いながら二世松緑の弁慶が好きすぎて不動のNo.1なんです。台詞回しや居住まいが迫力があってかっこいい。最後の花道の隙のなさや構えも震えが来るくらいかっこいい
ただ、だから他を認めないってわけではなく、今回の弁慶と富樫は年齢も近く、問答中の菊之助さんの背中とか裾捌きは幕見で見た時に美しく大きく見えました