すきなもの雑記

話したいことを話したいだけ

いま見るということ「燃えよ剣」

公開が1年半延期された本作

原作は子どもの頃に読んだっきりでほとんど覚えていません。むしろ「新選組血風録」の方を面白く読んだ記憶があります

なので、ストーリー面で「あの場面がどうこう…」という感想は特にありません

注目していたのは幕末の京都の描写で、この点に関しては映画館で見ていてとてもワクワクしました

特に土方が怪我をしておゆきの家にたどり着くあたり

口コミで「映像が暗い」というのを見かけましたが、わたしはこれでも明るいなと思いました

歌舞伎でのだんまりを見ていると、当時の夜は明かりを消せば1m先でも見えないような視界だったはず

現代では失われた感覚なので、それを映像の世界で少しでも味わえたことはとても良かったです

芹沢一派の粛清と池田屋の斬合いの臨場感も見ていて新鮮でした

襖の上から滅多刺しにするとか、幹部を物理的に人垣で囲み白刃から守るとか

いくら武士道を重んじると言っても生きるの死ぬのとなった時にはなりふりかまっていられない…そんなリアルな描写で、実際にどうだったかはわからないけど、こうだったかもしれないと思わされました

修学旅行の自由行動で行った池田屋跡、私が行ったときにはパチンコ屋になっており、なんで壊されちゃったんだろうと惜しく思ったこともありましたが…こうして見ると、残しておこうと思う方がおかしいわね…

 

と、歌舞伎を知らないままの私だったら以上の感想で終わりでした

歌舞伎を見て色々知るようになり、当時作られた演目や当時の浮世絵、当時の作家河竹黙阿弥に触れるにつれ、実は江戸と現代は地続きで、その身近さがさらに歌舞伎の面白さに繋がっているとわかりました

 

これはコロナ禍がなければ気づかなかったかもしれないこと、人生ってわからないもんです

 

なので、三人吉三と同じ時代(私にとっては遠くても地続きの時代)の京都で、思想のために人を斬って、それがまかり通って、市井の人の暮らしには無頓着なのが当時の京都と新選組だと思うとなんというか…この人たち、誰も布団で死んではいけないな、という気持ちになりました

創作物として取り上げられるような、強くてカッコいいだけでは私の気持ちは収まらないというか…

歌舞伎の演目で新選組って聞いたことないですよね

それこそ伊勢音頭は当時の事件をスピーディに舞台化していたのに

ご時世的にタブーだったのか、作家の筆が進まなかったのか…

確か新選組血風録の中に相撲取りと隊士(土方さんだったかな?)が揉めて斬合いになった話があった気がしますが、それが頭に残っていて、双蝶々曲輪日記の角力場を見たときに「お相撲さんのステータスってこんな感じだったんだ」と思いました

 

最後に役者の話

ダントツで山崎烝役の村本氏が良かったです

エンドロールが追いきれなくて一緒に見た友人にあとから教えてもらいました

最初噺家さんかなと思って見てた😂

今なら間に合うから…50代以降に怪演する俳優になれるから…路線変更してほしい…!

絶対撮れ高がよかったから出番増えてると思う

容保役の右近くんも熱演で、あそこまで出演シーンが多いとは予想外でした

若いながらも滅びゆく潔さを持っていて、今までは穏やかな殿様くらいにしか思っていなかったので見方が変わりました

慶喜役の山田裕貴氏、ジャニーズなのかなと思っていたらどうやら違うようで、追い詰められ狂っていく感じが良かったです

村上虹郎氏、岡田以蔵役だったんですよね?

出演は少しでしたが、暗い河原でも目がギラッギラしてた

時代モノやっぱり合うと思ったので、ぜひ色んな作品に出てほしいですね

 

令和三年10月 国立劇場「伊勢音頭恋寝刃」

f:id:em378794:20211021230306j:image

久しぶりの国立劇場です

平日ですがけっこう入っていました

今までずっと千鳥席だったので休憩所もすごく静かだったんですが、今回からはすべての席に座れるようになっているので人が多い感じがしました

初日付近は歌舞伎座に行くから入りがイマイチ(という情報が流れてきた)だったのか?

歌舞伎が好きな人間は通しで見たい気持ちがあると思うので、ひと通り歌舞伎座を見たところで2週目以降で国立劇場行こうかなーってなるんですかね

 

伊勢音頭恋寝刃  あらすじ

1幕、今田万次郎(扇雀)が恋人のお岸(莟玉)と逢瀬の最中

名刀青江下坂の詮議のために伊勢に来ているがお岸との逢瀬にいそがしい

貢はかつての主君、今田家のために万次郎に協力することに

青江下坂の折紙をすり替えられ、それに気づいた左膳の手下林平(萬太郎)が大蔵と丈四郎の持つ密書を奪うために追いかける

日の出間近の二見ヶ浦で破れた密書をついに手にする貢だが、明かりがないため名前が読めない

貢が嘆くと鶏が鳴き、日が昇って幕となる

 

2幕

貢は万次郎と会うため油屋に通うがなかなか会えず、仲居の万野(時蔵)には恋人のお紺(梅枝)には会わせてもらえないどころか、お鹿に金を無心したと言いがかりをつけられる

お紺の面子を潰し愛想尽かしをされる貢は料理人の喜助(又五郎)の機転で、すり替えられた青江下坂を手にする

刀のすり替えが元で夜の油屋で万野と言い争ううちに貢の持つ青江下坂の鞘が割れ万野を斬る

お紺から折り紙を受け取るが刀の妖力で貢は残忍に人を斬り殺していく…

 

実際の事件と刀の紛失詮議を掛けているので、1幕と2幕でけっこう印象が変わります

2幕は夏なのにラストの刀傷沙汰が寒々しすぎて…

1幕の貢が正攻法で来るため、2幕でのえ?そうなるの?っていう感じが歌舞伎の何でもあり感を出していると思います

 

貢の職業、御師は「講」という江戸時代の民間信仰に基づく職業ですね、その地で信者を泊めたりするツアコンのような役割だったとか

大山ではまだ当時の雰囲気を感じることができます(何も知らずに大山神社に行きびびり倒した人)

f:id:em378794:20211025005622j:image

f:id:em378794:20211025005731j:image

2021年、梅枝さんのいろんなお役が見れたことは忘れないと思う

きれいでかっこいい女方が似合う

私にとっては6月博多座の吃又に続いての梅玉さんとの組み合わせでした

そして歌昇さん、化粧でしっかり三枚目のお鹿に化けていました

万野がとにかく意地悪な仲居さんで、でも貢の主君に敵対する大学の息がかかっているからそれは当たり前なんですよね

前に仁左衛門さんの映像を見たときは奥庭の場の冒頭で盆踊り(?)があった気がしたんですが、どうだったかな…

早く長い芝居をフルサイズで見たいです

10月大歌舞伎 3部「松竹梅湯島掛額」「喜撰」

湯島掛額、終演後の拍手が鳴り止みませんでした

降りしきる雪と右近くんの熱演、人形遣い義太夫、三味線、すべてが良かったです

 

3部 松竹梅湯島掛額

    喜撰

 

 

松竹梅湯島掛額 登場人物

紅長(菊五郎)…紅屋の主、お七を可愛がる

お七(尾上右近)…八百屋の娘で吉三郎を恋い慕う

吉三郎(隼人)…巣鴨吉祥院の僧だが近く里帰りして結婚予定

 

三人吉三のモチーフにもなっている八百屋お七のお話です

お七は火事で焼け出された際に吉三郎という僧に出会い恋をします

また火事が起これば吉三郎に会えるのではないかと考え、つけ火をし、捕まって処刑されたという実話が基になっており、歌舞伎ではつけ火ではなく木戸を開くために櫓の太鼓を打つ(これも重罪らしい)という行為に変わっています

 

1幕あらすじ

美しいと評判のお七を探しに武兵衛が長沼六郎を伴って吉祥院にやってくる

見つからないようにと紅長は左甚五郎作の欄間の天女にお七を紛れ込ませる

武兵衛はやり過ごし、そこへやってきた吉三郎にお七は思いを伝えるが、吉三郎は紛失している名刀「天国(あまくに)」を探していて思いには応えられないとのこと

そこを紅長の機転で思いを遂げさせ、武兵衛たちをお土砂で退治し幕。

 

菊五郎さんの何でもありの芝居と、欄間に登って天女のフリでやり過ごすという展開。武兵衛をお土砂でくにゃくにゃにさせてから幕を引くまでは「四天王御江戸鏑」と同じ展開です。

眞秀くんの丁稚が可愛くて。

菊五郎さんのセリフをなぞったり、権十郎さんと重なり合って倒れたり、側転したり、舞台上でおおらかに演じています。

丑之助くんと眞秀くんはどちらも見ていて応援したくなる!

まるで寺島しのぶさんと菊之助さん姉弟の代理戦争のようで、お互いにどのような役をこれから演じていくのか興味深いです

 

 

2幕あらすじ

天国を武兵衛から取り戻したお七は降りしきる雪の中、櫓に登って太鼓を打ち鳴らす

 

 

浄瑠璃「江戸娘恋緋鹿子」で語られます

大部分が人形振りで文楽を模しているため、文楽の様式に則り冒頭で本日の太夫と三味線の紹介があります

そして人形遣い役の3人がお七の人形に扮した右近くんを操ります

これがなかなかアクロバティックで、倒れ込んだところを運んだり、櫓から落ちそうなところを支えたりします

中身は人形でも少女でもなく成人男性なので重いはず…!人形遣いの息のあったアシストの見せ場です

衣装や髪もどんどん替わり、途中から吹雪のような量の雪が降りしきります

それが積もると本当に雪のようで美しい

右近くんが本当に美しく、雪の中に赤い着物と長い髪が映えて、とても美しい舞台でした

表情がね、浮世絵を見ているようなんですよ

悲壮感があり、それでも健気な感じもして、「エモい」という言葉がしっくりきました

幕引き前の右近くんはめちゃくちゃエモかったです

 

 

 

宝塚雪組 CITY HUNTER Fire Fever

初めて現場で雪組さんを見てきました

これでようやく全組コンプリート

こうやって見ると組自体のカラーや演出家の先生のカラーで色んな作品があるんだなあと実感。

特にアウグストゥスとシャーロックホームズのセットや転換がスピーディで感心していたので今回のシティーハンターのセットはシンプルに感じました

新宿の雑踏シーン、私は2階から見ていたので人の動きを追えるけど正面から見ていると人が重なっていたのでは…?

剣会メンバーに咲ちゃんに似た感じの子がいて思わずオペラしちゃいました

ショーでも見つけられたんだけどお名前がわからなかったんです

後日、新人公演映像でスカジャンを着ていたのを見つけて、おそらくこの方だな、というのを特定できたので次に見に行くのが楽しみ。

私はシティーハンター世代よりはちょっと下ですが、再放送をずっとしていた印象があって話や雰囲気はなんとなくわかります

キャッツアイと合わせて結構好きだった記憶。

それでも、知らない人にいきなりちょっかいかけたりするシーンは今のご時世的にはうーん………となりますね

 

あと、気になってしまったのが80〜90年代のニュース画面はブラウン管で比率4:3だよなあとかミニクーパーの再現度とか、そういう細かいディテールが気になったり。

 

私が映像で見た中では、咲ちゃんはルパン三世では次元、るろうに剣心では斎藤一、と有名クセ強の役を再現度高く演じていてすごいなーと思ってました

特に斎藤一は原作のビジュアルにすごく寄せてきていて

咲ちゃん自身も2次元作品に対する抵抗はあまりないと言っていてスゴイ!かっこいい!

タカラジェンヌってかっこいい役もあるけど、2番手3番手時代ってなんかものすごい役のときもあるから鍛えられるんですかね

ものすごい役といえば、縣くんの演じた海坊主はどうやったらそこまで化けられるの?というくらいまんま海坊主でした

何も知らずに見ていたら、Fire Feverの若手ステージでセンターにいるあの子だってわからないくらい

そのFire Fever、今まで見てきたどのショーよりセットも衣装もきらびやかで、芝居とショーの予算配分を間違えたのでは…?って本気で心配した😂

テーマ曲がドンドコしててかっこいい

オープニングはさききわトップコンビが黒とゴールドのひらひらしたスーツ?のようなおそろいの衣装です

客席のひそひそ話で、きわちゃんがスカートじゃなくて残念…って言う声も耳にしたけど、不死鳥みたいな人外っぽい感じで曲に合っていて私は好きです

 

その後の娘役は中詰のスパニッシュのステージがあるんですが、この衣装がシックなブルーのファルダ(スカート)で素敵でした

 

そういえば私が見た日は望海さんがいらしていたらしく、なんかやたらと正面にウインクが飛ばされていましたし、ワンスっぽいアドリブもありました

令和三年10月大歌舞伎1部 天竺徳兵衛

f:id:em378794:20211013230501j:image

猿之助さん、まさか三代猿之助四十八撰手当たりしだいにやろうって言うつもりなのかしら。

 

1部 天竺徳兵衛新噺  小平次外伝

    俄獅子

 

小平次外伝  登場人物

小平次猿之助。巡礼から戻ったところをおとわと多九郎に殺される

おとわ…猿之助小平次の悪妻

多九郎…巳之助。おとわの間男

尾形十郎…松也。今川家の重臣

おまき…米吉。小平次の妹

 

 

さて今回紛失しているのは「浪頭の名鏡」。

元の天竺徳兵衛の話自体全く知らないのですが、とりあえず今回は鏡の詮議を中心にした話のようです

1幕は池に沈められ何度も這い上がろうとしながら指を1本ずつ切り落とされて死ぬ小平次が見せ場です(どんな見せ場やねん…)

何回目かで這い上がってきたときに、さすがに早変わりチャンスだとわかりました

死ぬのも猿之助さん殺すのも猿之助さん。

巳っくんも松也さんも悪い役がとても似合いますが、今回は松也さんが美貌の臣下として小平次の自宅へ。そして2幕ではおまきにやばいくらい好かれます。

おまきちゃんの米吉くんがかわいすぎる。本当に、世代で自分が一番かわいいってわかってるやつ。

 

菊之助さんと猿之助さんは立役も女方もまんべんなく演じます。

菊之助さんはフラットにどちらも演じており、座組次第で(菊五郎さんが出演される場合は女方、自分が座頭の場合は立役というふうに)変えているようですが、猿之助さんはむしろ早変わりで必然的にやらざるを得ないんだなあということが最近になってわかってきました

そしてどちらがいい悪いでもないということも。

宝塚でもそうですが、役柄の性別は女(男)だけどセオリーとして普段男(女)役を演じている役者が務める、という演目が存在するのが見ていて面白いところで、そういうの好き。

 

俄獅子…松也 新悟 笑也

SNSで「毎月吉原の書き割りを見ている」というのを目にし、おそらく書いた人は時間調整で似たような舞踊が多いみたいなことを言いたかったんだと思います

 

毎月バーチャル吉原で舞踊イベントが開かれてて私がそれを見に行ってるファンだと置き換えたら何それ最高となったので、毎月どこかしらに吉原の舞踊演目が入ってたら面白いのになあと思いました

 

若手+笑也さんという不思議な組み合わせで、芸者さん二人の背が高い😆

絶対稽古のときに誰かしらいじってると思う😆

笑也さんの動きの美しさに惚れ惚れしました

 

 

レミニセンス

f:id:em378794:20211011032111j:image

※以下、ネタバレしますのでご注意ください

 

 

ノーラン作品で脚本を担当する弟さんが製作、その奥様が監督という布陣の作品だそうです

 

あらすじ

ニックの記憶潜入(レミニセンス)の常連客の女が殺された

調べていくうちにその息子が地上げ屋の隠し子であることが発覚。実の息子が財産分与を恐れ汚職警官に始末を依頼。女の居場所を探すため、警官はマフィアの女だったメイを脅し、ニックと恋仲になるよう仕向けさせたのだった

しかしうらぶれた記憶屋の男ニックとあとのない歌姫メイは本当に恋に落ちてしまい、計画の達成とともに後ろ髪を引かれる思いでメイは姿を消す

計画を知り、本当の気持ちを知るために行方を追っていたニックは汚職警官の記憶の中で彼女の真意を知るのだった…

 

パズルのピースのように伏線がはまり、構成も2時間ですっきりまとまるお手本のような作品です

スタートが恋愛モードから始まるので心配になりますが、うらぶれた主人公と強い相棒の女、記憶潜入というワードに天井の高いオフィス、ディストピアな世界観とその中にある「ココナッツクラブ」そして謎多き美女シンガー、アジアンマフィア、水没した屋敷でのアクション、ユートピアの夢見る住人、などワクワクするキーワードを詰め込んでいました

 

けっこう外見至上主義のストーリーでして。

汚職警官が外見も内面もひどいやつとして描かれていますが、逆に外見が良いのに最低な敵の方がストーリーが魅力的になる気がしますし、主人公もうらぶれててパッとしないけど実は優しい男性という設定と対比できてメイの心変わりも感情移入でき…たかも?

あとメイがニックの心に入り込めるよう、よく口ずさんでいる歌を仕込んでから近づくんですが、それと美貌で落とせると思うなんてすごい自信ですよね

最初の記憶潜入で脇の記憶まで覗かれちゃったらスパイしに来たのすぐにバレちゃうのにな、とか。

 

あと、NETFLIXで似たようなストーリー(特にユートピアの設定)の連続ドラマを見たような気が…

 

思い出すと色々ボロが出てきそうなのでここまでにします。

私は面白かったです

平日の丸の内ピカデリーは5人くらいしかいなかったけど。

 

謎多きリョーマ!を知るため我々は奥地に向かった…

リョーマ!新生劇場版テニスの王子様

Gloryバージョンなるものを鑑賞

SNS上で評判の良さそうなアニメ作品をミリしらで見に行くことが多いのですが、今回ほどナニコレ…ナニコレ…と心の中でつぶやき続けた作品はないかもしれません

 

あらすじ…

アメリカに旅行中の桜乃が現地でリョーマと再会。地元の不良とテニス対決をしているうちに父親の現役時代にタイムスリップ。

父親が出場する全米オープンでは組織が八百長のために暗躍していた…邪魔になった父、南次郎と家族が組織の標的になるが…

 

みたいな話なんですが、ストーリーは特に重要ではなさそうでした

やり過ごした追手がワーッって戻ってきたり、桜乃ちゃん何回もさらわれそうになったり。

細かい展開については「おい、」と突っ込みたくなるところが多数、流れは突飛ながらも伏線回収はありきたりな感じです

 

80年代に連載されていた那州雪絵さんの「ここはグリーン・ウッド」という作品があります

寮生たちの日常ストーリーという軸がありつつ、突然ファンタジー世界が舞台になったり、時空が歪んだり、時事ネタや流行に合わせて登場人物たちが「中の人」になるというメタ展開する回もありました

映画を見ていてその雰囲気を思い出したり。

 

このまま第2弾以降も制作しそう。

「新生」とうたっているしね。

この「新生」がメタ展開のことを言っているのか、ミュージカル調のスタイルのことを言っているのかはわからないですが…

 

ミュージカルシーンは楽しめました

生の舞台とは違ったカメラワークや演出は映像作品ならではだと思います(ピッチ調整されすぎてボカロっぽくなってたのが気になったけど、もはやそれでも成立している勢い)

 

映像はアニメーションではなく全編3DCG。

試合の観客や大人数のシーン、人物がただのコピペだと福岡ソフトバンクの応援ロボホークス公式 ロボット応援団再結成 - YouTubeみたいになってしまうので、動きを一人ひとり変えなきゃいけなくて、とはいえモブなので重要性は低く、動き組む人か虚無になってるんじゃないかなと勝手に心配してしまいました

エンドロールを見ると、国内の多数のアニメスタジオから参加してはいるけれども各社人数は少なく、3DCGのスタッフ自体が日本には少ないのか?それともアニメ作品に関わる3Dスタッフが限定的なのか?という印象でした

東南アジア系と思しき名前が多く流れており、それが普段見ているアニメ作品とは違った点でした

 

エンディングのあとにフェスなるものがあり、原作イラストとテロップを駆使してキャラソンのMVのようなものが流れます、時間にして10分くらい。

全体的に不思議な世界でしたが、明るくなった映画館でファンの皆さんの反応が良さそうでした